太長会グループについて

「住み慣れた土地で、
自分らしく生きる。」
そんな希望を全力で支えます

医療サービス 介護サービス 障がい福祉サービス 相談・支援サービス

私たち太長会グループでは、医療・介護・障がい福祉サービスに加え、
そこに辿りつくまでの相談支援サービスを充実させることにより
より一人ひとりに寄り添った地域包括システムを実現する体制を整えています。

地域包括ケアシステムとは?
地域包括ケアシステムとは、高齢者も障がい者も、みんなが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、「住まい・医療・介護・予防・生活支援」が包括的・一体的に提供される体制のことです。

数字で見る
太長会グループ
※2025年3月31日現在

地域に根差して 40 年超

太長会グループの始まりは、仙台長町に1985年に開院した浅沼整形外科。
地元のみなさまに愛されながら事業を拡大してきました。

事業の数 19 事業

5法人・19事業所を運営。社会のニーズをいち早くキャッチし、地域でお困りの方を漏れなく支えるために、積極的に新事業に参画しております。

総従業員数 169 男性51名:女性118名

医師・看護師・理学療法士など医療関係から、介護支援専門員、保育士や児童発達管理責任者など、時代に求められる有資格者が数多く在籍。一丸となって利用者様のサポートをしています。

活躍する職種 14 種類

医師・看護師・准看護師・理学療法士・柔道整復師・介護支援専門員・介護福祉士・介護ヘルパー(初任者研修講習済)・社会福祉士・サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者・児童指導員・保育士・公認心理士が各施設で活躍しています。

3つの強み

  1. 1 高度なワンステップサービス
    医療・介護・障がい福祉、それぞれの分野のプロが集まった専門家チームを形成しているのが特長。太長会グループだけで必要な支援が完結します。
  2. 2 住み慣れた地域での支援
    日常生活の中で利用者様に合わせたケアが受けられるコミュニティを形成。「地域の医療・福祉課題を丸ごとサポートする」体制が強みです。
  3. 3 個々に寄り添ったケア
    いくつになっても、どんな状況でも、利用者様の「想い」を第一に尊重し、画一的な支援ではなく、お一人おひとりに寄り添うサービスを提供しています。

メッセージ Message

全ての人の
「こうありたい」を叶えるために

今までの自分、現在の自分、そしてこれからの自分…
時代を超えても変わらない「大切な心」、そしてこの世に生を受けた尊い証が、次の世代、そしてまた次の世代へと受け継がれるよう、新しい「介護のデザイン」を創造してまいります。

藤澤 豪 ふじさわ つよし

グループ概要

グループ
  • 医療法人社団太長会
  • 株式会社太長会
  • 特定非営利活動法人時のひかり
  • 一般社団法人時のささえ
  • 株式会社よいしょ
所在地
〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町5丁目9-13 時のかけはし8F
TEL
022-226-7156
FAX
022-226-7157
主な事業
  • 医院・クリニックの運営
  • 不動産の賃貸および管理
  • 身元保証代行事業
  • 重症心身障がい児・聴覚障がい児向け児童発達支援事業所
  • 重症心身障がい児・聴覚障がい児向け放課後等デイサービス
  • 精神・知的障がい者向けグループホーム
  • 障がい者支援の啓蒙とそのための活動
  • 人材育成のための教育事業並びにカウンセリング

など

太長会グループの歩み

浅沼整形外科の誕生
仙台市太白区長町に浅沼整形外科を開院。
以降40年以上にわたり、患者さんに合わせた治療と個人リハビリで、地域医療に貢献を続けてきました。
医療・介護サービスの充実
医療分野にとどまらないQOL(生活の質)向上を目指すべく、「0歳~100歳までの大家族」をモットーに、サービス付き高齢者向け住宅+保育園+薬局が一緒になった複合施設とクリニックの運営をスタートしました。
サ高住に続く
高齢者支援をスタート
理念とミッションに基づき、厚労省が定める地域包括ケアをグループ全体で担える態勢を目指すことを決意。訪問医療・リハビリセンター事業をスタート。
障がい者支援サービスまで
カバー
幅広く奥深い福祉の対象を余さずカバーできるよう、放課後等デイサービスやグループホームなど、障がい者支援サービスも展開。

地域医療・福祉の
「駆け込み寺」として

盤石のワンストップサービスで、年齢や障がいによって生活に困難を抱える方の人生に寄り添った手厚いサポートを続けてまいります!

サービス評価

自治体や利用者様のご家族など、第三者からの評価情報を公表しております。
これまでの内容は下記リンク先よりご確認ください。

介護サービス

都道府県が審査をする「介護サービス情報公表制度」を活用し、健全な施設運営に役立てております。

障がい福祉サービス

厚生労働省が定める「児童発達支援ガイドライン」および「放課後デイサービスガイドライン」に従い、保護者等の事業所評価を毎年実施しております。